平成27年度 高の原中央病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 13 57 114 360 505 360 677 886 830 280
60歳以上の患者さまの占める割合が6割を超えており、比較的重症になりやすい高齢者の入院が多い傾向で骨粗鬆症による骨折手術が必要となる患者さまや狭心症等の虚血性心疾患の患者さまも増えてきています。
30・40歳代の方は産婦人科の良性腫瘍の患者さまが多く腹腔鏡下手術等を行なっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 70 20.80 14.34 8.57 75.53
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 31 41.29 21.69 22.58 87.39
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 29 11.14 9.26 0 62.62
普段の社会生活の中でかかる肺炎が一番多く、また高齢者の方ほど重症化しやすいため、平均在院日数も長くなっています。次いで、食べ物の誤嚥による肺炎が多くなっています。誤嚥性肺炎の方が、より高齢の患者さまとなっているため、重症度が高く、転院の比率も高くなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx0200xx 胆嚢水腫、胆嚢炎等 31 8.19 7.84 0 62.74
060150xx03xx0x 虫垂炎 14 5.71 5.56 0 48.36
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 11 15.00 17.41 0 73.91
大腸癌は、内視鏡センターが内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術を実施し、採取したポリープの組織を検査した結果、癌と診断され手術適応の場合は、院内で連携し外科へ紹介しています。また、がんリハビリテーションを実施し、患者さまの早期回復、早期退院を援助しています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070370xx97xxxx 骨粗鬆症による骨折、手術あり 157 61.39 28.68 3.18 82.64
070370xx99xxxx 骨粗鬆症による骨折、手術なし 95 55.73 24.28 6.32 83.64
160760xx97xx0x 前腕の骨折 47 9.11 5.7 0 45.94
高齢者の骨粗鬆症による腰椎圧迫骨折や大腿骨骨折が多いため、平均在院日数が長くなっています。リハビリテーション科と密接に連携し、早期社会復帰や高齢者の寝たきり防止に取り組んでいます。また患者さまの日常生活動作機能を更に改善するために、回復期リハビリテーション病棟へ転棟し、自宅への復帰を目指しています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 10 26.90 18.3 10 76.30
050180xx97xx0x 静脈・リンパ管疾患 - - 3.46 - -
050080xx9900xx 弁膜症(連合弁膜症を含む) - - 13.67 - -
平成27年9月から心臓血管外科は新体制となりました。新体制でも、心臓血管関連疾患および下肢静脈瘤の治療を中心に行なっていきます。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮筋腫 344 6.67 6.34 0 41.17
120070xx02xxxx 卵巣嚢腫 65 6.25 6.5 0 39.6
120110xx02xxxx 子宮・子宮附属器の炎症性疾患 64 8.22 9.73 0 34.64
子宮筋腫の患者さまが過半数を占めています。当院では腹腔鏡下手術を積極的に行なっています。また腹腔鏡下手術は、3ヵ所の切開で実施しているため、患者さまの体への負担を軽減し早期の退院となっています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 27 5.70 5.31 0 69.26
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満) 16 22.63 15.8 0 74.06
030410xxxxxxxx めまい(末梢前庭以外) 12 3.92 5.51 0 69.50
特にめまいやメニエール病の患者さまが多く、次いで脳梗塞の患者さまが上位を占めています。主に脳や脊髄・末梢神経、筋肉・神経筋接合部などの異常によって生じる諸症状、頭痛・しびれ・痙攣・意識障害・麻痺・認知症症状等の患者さまを診察しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 55 13.89 12.6 3.64 65.85
11012xxx040x0x 腎・尿路結石 手術あり 49 2.63 2.89 2.04 56.39
11012xxx99xx0x 腎・尿路結石 手術なし 36 3.06 4.74 0 57.28
急性腎不全や尿路感染症の患者さまが1番多く、次いで腎結石や尿管結石が多く上位3疾病で泌尿器科の入院患者さまの半数近くを占めていますが、最近増加している前立腺癌の診断も数多く行なっています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、心臓カテーテル検査あり 129 4.48 3.07 0.78 71.02
050050xx0200xx 狭心症、手術あり 93 9.47 4.87 0 72.04
050050xx99200x 狭心症、心臓カテーテル+超音波検査 81 3.75 3.22 0 72.84
狭心症の患者さまの割合が1番多く循環器内科の入院患者さまの半数弱を占めており、心臓カテーテルによる治療の症例が多くなっています。その場合は平均4日程度で退院することが出来ます。心臓カテーテルの治療は心筋梗塞等の症例でも行なわれます。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130060xx97x40x 骨髄異形成症候群 15 14.13 23.04 6.67 75.67
130010xx97x2xx 急性白血病 - - 43.59 - -
130030xx99x00x 非ホジキンリンパ腫 - - 10.85 - -
当院では、骨髄異形成症候群の患者さまが多く、この病気は2番目に多い急性白血病に移行する事もあります。骨髄異形成症候群は様々な状態に応じて輸血療法や化学療法を行い、また白血球減少などにより抵抗力が低下すると感染症を起こしやすくなるので、その場合は抗生物質や抗真菌薬で治療します。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 27 - 10 - - - 1 7
大腸癌 - - - - - - 2
乳癌 - - - - - - 1 7
肺癌 - - - - - - 1 7
肝癌 - - - - - - 2
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では胃癌が最も多く次いで大腸癌・乳癌・肝癌の順になっております。
ステージⅢやⅣの進行癌よりも早期であるⅠ期の患者さまの割合が高くなっています。
これは癌ができるだけ早期のうちに患者さまへの負担が少ない治療を行うという試みが表われていると思われます。
手術や化学療法等、患者さまの病気の程度や状態に適合した最適な治療法を実施しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 - - -
重症度 1 22 14.77 78.77
重症度 2 20 21.40 79.95
重症度 3 - - -
重症度 4 - - -
重症度 5 - - -
不明 - - -
比較的若年層では重症度の低い患者さまが多く、年齢が高齢化するほど重症度が高くなり、平均在院日数が長くなる傾向があります。当院では、重症度1・重症度2の患者さまが多く全体の7割を占めています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 37 50.95 79.16 8.33
その他 11 70.36 75.91 0
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 - - - -
その他 - - - -
脳梗塞等の分類にあたる患者さまの中で、I63$(脳梗塞)に分類される症例の割合が約8割と高くなっています。その中で、発症日から3日以内の急性期脳梗塞が6割を占めています。また、脳梗塞の患者さまの平均年齢は77歳、脳梗塞等全体では84歳と、後期高齢者の方が多くなっています。
高齢の患者さまの寝たきりを防止し、よりスムーズに在宅復帰するために急性期病棟から回復期リハビリテーション病棟へ転棟し、日常生活動作の改善を目的としたリハビリテーションを実施しております。そのため、平均在院日数が長くなっていますが、回復期リハビリテーション病棟から自宅への復帰率は約7割となります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 324 0.23 1.1 0 66.45
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 27 1.15 9.37 0 75.26
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 20 2.25 18.2 5 81.4
内科から消化器を専門に診る消化器内視鏡センターを立ち上げたことにより、大腸ポリープに対する内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術を324件と最も多く施行しました。内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術は、1泊2日の入院で行なっています。患者さまの体調によっては日帰り入院の場合もあります。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 49 1 3.63 0 69.78
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 32 1.84 5.44 0 62.31
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 14 0.5 4.21 0 48.26
鼠径ヘルニアに対する鼠径ヘルニア手術の件数が最も多く、次いで胆嚢炎や胆嚢結石に対する胆嚢摘出術が多く施行しております。
胆嚢摘出術は腹腔鏡下手術を積極的に行い、体の負担を軽減し、短期間で退院できるように努めています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(上腕) 94 6.31 63.47 4.26 79.31
K0462 骨折観血的手術(下腿) 83 2.69 27.40 0 62.87
K0811 人工骨頭挿入術(股) 59 5.29 65.15 1.69 83.37
幅広い年代で足や腕の骨折が多く、3番目に大腿骨の骨折となります。大腿骨の骨折は高齢者に多く入院期間が長くなる傾向があります。高齢者の大腿骨頸部骨折の場合は、認知症発症予防・ねたきり予防のため、出来るだけ早期での手術実施を目指しています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 12 0.25 1.33 0 61.38
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 - - - - -
K6173 下肢静脈瘤手術(高位結紮術) - - - - -
下肢静脈瘤の手術では、機能低下した静脈を切除する手術が最も多いですが、患者さまの負担が少ない高周波(ラジオ波)を用いた下肢静脈瘤血管内焼灼術を11月より導入しました。今後は適応できる下肢静脈瘤に対しては、下肢静脈瘤血管内焼灼術を積極的に施行していきます。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K872-2 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 244 1.02 4.58 0 39.07
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 123 1.01 5.03 0 45.85
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 78 1 4.17 0 38.72
婦人科の良性疾患(子宮筋腫・卵巣のう腫・子宮内膜症等)による手術が多く、特に腹腔鏡下手術を積極的に行なっており年間300件を超えています。腹腔鏡下手術は皮膚切開を3ヵ所するのみでほとんどの手術が行え、手術後から平均4日~5日で退院できます。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 51 0.43 1.33 0 56.65
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 22 3.09 4.91 13.64 81.68
K610-3 内シャント設置術 - - - - -
泌尿器科で最も多い手術は体外衝撃波腎・尿管結石破砕術です。
尿管結石や腎結石を衝撃波により細かく砕き、体外への排出を容易にするための治療です。
経尿道的尿管ステント留置術は、腎臓と膀胱をつなぐ管である尿管が腫瘍や結石などの原因で狭くなったり塞がってしまったりする状態を改善するための治療です。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 95 2.87 8.75 1.05 72.44
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 23 0.17 20.26 13.04 73.96
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 23 6.39 16.13 0 80.26
循環器内科では、狭心症や心筋梗塞等に対して行う経皮的冠動脈ステント留置術が最も多いです。
経皮的冠動脈ステント留置術は、腕や足の血管から心臓までカテーテルと言われる管を通して、ステントを留置し、血管を拡げ血流を取り戻します。
慢性心房細動等の不整脈には、ペースメーカー移植術を行ないます。患者さまの状態に合わせて様々なタイミングで手術が行なわれます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 25 0.62
異なる - -
「入院契機 同一・異なる」とは、入院の契機である病名と入院期間中に最も医療資源を投入した病名が同一か否かということです。「発生率」とは、全退院患者数に対しての発生率を表しています。
播種性血管内凝固症候群は、さまざまな重症の基礎疾患により、全身の血管内で血栓ができる病態です。敗血症は、血液が細菌に感染する事により全身に炎症を起こす病気で、肺炎や尿路感染症、腎盂腎炎、悪性腫瘍などが原因になります。
敗血症は、入院契機と同一の数と異なる数がほぼ同数で、入院時から重症な状態で入院されることもあります。
手術・処置等の合併症は、傷病名に合併症とありますが、25件の詳細をみると、透析患者さまの人工血管の詰まりを改善するものが7件、過去に大腿骨を人工股関節にしている患者さまの人工股関節脱臼が4件などで、当院で実施した手術後の創部感染や出血、腹腔内膿瘍は8件で0.2%と低い発生率でした。
当院では、手術を受けた後の合併症を起こさないように、各科で細心の注意を払いつつ医療を行なっていますが、一定の確率で起こり得ます。手術を受ける前には十分に説明をした上で治療を行ないますので、合併症についてご理解ください。
更新履歴
2016/09/30
機能評価係数2の保険診療指数における「病院情報」を公開