産婦人科
診療内容
- ・婦人科一般、産科一般(妊婦初期診断のみ)
- ・婦人科腹腔鏡下手術(腹腔鏡、子宮鏡)
- ・婦人科子宮鏡下手術
- ・ミニラパ(小切開)手術
- ・開腹手術
- ・性器脱手術
診療科の特色
一般婦人科疾患の他に、特に婦人科良性疾患に対して内視鏡下手術を積極的に行っています。平成19年4月に 婦人科内視鏡下手術を立ち上げ、4名の日本産婦人科内視鏡学会認定医を中心に手術を行っています。
腹腔鏡下手術は、臍下部に直径10mmのカメラを挿入するための皮膚切開1ヶ所と、両下腹部に直径5mmの操作器具を挿入するための皮膚切開2ヶ所のみでほとんどの手術を行っています。(他院では4カ所の切開で行われることが多いですが、当院は3カ所の切開で行っています。)
腹腔鏡下手術の対象疾患は子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、卵巣腫瘍、骨盤内癒着、卵管水腫、不妊症、子宮外妊娠などの良性疾患となります。
現在の手術件数は下記の「当科における手術件数の推移のグラフ」を参考にしてください。
「https://caloo.jp/dpc/disease/1039」
当科における手術件数の推移のグラフ
腹腔鏡下手術について
- ①腹部の傷が小さい。
- ②手術後の痛みが少ない。
- ③入院期間が短い(全入院期間が4~7日間で済むことが多い)
- ④早く仕事に復帰できる。
- ⑤腹腔内をモニターで拡大して手術が行えるので細かく、繊細な手術が可能。
- ①直接臓器に触って手術が出来ない。
- ②手術中のトラブルなど、緊急時には開腹手術に変更する必要が生じる場合がある。
- ・手術の種類、入院期間などにより異なりますが、おおよそ50~80 万円で、3割負担であれば15万円から24万円が自己負担となります。(個室使用料は除きます)
- ・直腸子宮内膜症を認め、直腸部分切除術(LARS)を行った場合は3割負担で30万円を超えることがあります。
腹腔鏡下手術はお腹に小さな傷を開け(ほとんどの施設が4ヶ所以上ですが、当院では3カ所のみ)、おなかの中に炭酸ガスを入れてふくらませて手術します。開腹手術と比較して、より低侵襲かつ、精細な手術を行うことが出来ます。
対象疾患
子宮筋腫 | 子宮筋腫核出術(子宮を温存します) 子宮全摘術(子宮の温存を希望しない患者さんが対象です)多くの場合は腹腔鏡下手術で行っていますが、比較的多数の大きな筋腫に対しては、約4cmの小さな傷で筋腫を核出するミニラパ手術を行うこともあります。 |
---|---|
子宮内膜症 | 月経痛、排便痛、性交痛、慢性骨盤痛など強い症状を伴う深部子宮内膜症)に対して、当院では出来る限り病巣の完全切除を目指して手術を行っております。 ・直腸に浸潤した子宮内膜症に対しては、LARS(直腸前壁スライシング手術)を施行し、より完全な症状の改善を目指しております。 (ebook001参照) |
子宮腺筋症 | 子宮腺筋症核出術(子宮の温存が必要な場合の手術です) 子宮全摘術(子宮の温存を希望しない患者さんが対象です) 腹腔鏡下子宮腺筋症核出術の場合小切開が必要となることがあります。 |
卵巣腫瘍 | 正常部分を残して、腫瘍部分のみを摘出したり、卵巣、卵管を切除したりする方法があります。悪性腫瘍が疑われる場合は開腹手術が必要となることがあります。 |
骨盤内癒着 | クラミジア感染による癒着、子宮内膜症により癒着など等をレーザーにて剥離します。 |
卵管水腫 | 卵管開口術を行い、閉塞した卵管の通過性を改善させます。手術後にしばしば自然妊娠に至っています。体外受精のみを予定している場合、卵管を切除することもあります。 |
不妊症 | 不妊原因の検索、治療を行います。 |
子宮外妊娠 | 卵管を切除する方法と卵管を温存し、卵管内の妊娠部分のみ切除する方法があります。 |
長所(開腹手術と比較して)
短所・合併症
入院期間
原則は7日以内であり、ほとんどの患者さんはこの期間で退院できています。
(手術の前日に入院し、手術後2〜5日で退院です)
入院費
ミニラパ手術(小切開手術)について
- ①多発、巨大子宮筋腫などの筋腫核出、子宮全摘手術。
- ②腹腔鏡下手術では長時間になりやすいもの。
- ①小さい傷ですが、開腹していますので、手術操作は速く、出血のコントロールは容易です。
- ②多発性筋腫など、腹腔鏡手術では長時間の手術や輸血が必要となるケースでも、短時間に、より少ない出血量で手術することが出来ます。
- ③術後の痛みは、腹腔鏡手術と大差ありません。
また、美容面でも目立たない傷で手術することが可能です(陰毛に隠れる位置など)。 - ④麻酔の希望があれば腰椎麻酔(脊椎麻酔)で済ますことも可能で、身体にかかる負担を少なくすることができます。
- ⑤入院期間は腹腔鏡と同じです。
- ①腹腔鏡下手術と比較すると、感染症リスクは少し高い。
- ②肥満が強い人は、小さな切開創で手術することは難しい場合があります。
- 約53万円。3割負担であれば16-17万円程度が自己負担となります。(個室使用料は除きます)
婦人科ミニラパ手術とは、下腹部の目立たない場所に約3-4cm程度の創部をつくり、筋腫核出などを行う手術です。通常の開腹手術では10-15cmの切開を必要としますが、ミニラパではより小さな傷で手術をすることにより、美容的にも優れ、術後の痛みを大幅に減少させることが出来ます。
対象疾患は婦人科良性腫瘍全般となりますが、腹腔鏡下手術が困難なケースで、お勧めしています。
対象疾患
長所
短所
入院費
子宮鏡下手術について
- ・子宮内膜ポリープ
- ・子宮腔内に突出する子宮筋腫(粘膜下筋腫)
- ・子宮腔内癒着症など
- ・腹部に全く傷が出来ない
- ・手術後に痛みが少ない
- ・入院期間が短い(原則2泊3日)
- ・退院の翌日より仕事復帰が可能
- ・子宮筋腫核出後の妊娠の場合は正常分娩が可能であることが多い。
- ・大きな子宮筋腫は適応外
- ・子宮穿孔、水中毒などのリスクがあります。子宮穿孔を起こした場合は、腹腔鏡下手術もしくは、開腹手術への変更が必要となることがあります。
- ・原則は2泊3日です。(手術の前の日に入院し、手術翌日に退院です)
- ・腹腔鏡下手術、開腹手術が必要になった時などは、入院期間が延びることがあります。
- 20万円から40万円。3割負担であれば6万円から12万円が自己負担となります。(個室使用料は除きます)
対象疾患
長所
短所
入院期間
入院費
性器脱手術について
- 約41万円。3割負担であれば12万円から13万円が自己負担となります。(個室使用料は除きます)
対象疾患
子宮脱、膀胱下垂など
手術について
女性の骨盤の中にある、子宮や膀胱などの臓器が下がってくることを性器脱といいます。臓器が下がることにより、不快になるだけでなく、頻尿や尿失禁、排尿痛などが生じたり、極度の場合、歩行障害が生じることもあります。更年期以降の女性に起こることが多く、近年平均寿命が延びたことで、性器脱の悩みを抱える女性が増加しています。このような悩みは日常生活の質を大きく下げてしまうものであり、性器脱手術による症状の改善は、非常に満足度が高いものと考えています。手術は、これら症状を根治することを目的として、子宮の摘出に加え、膣壁を形成し、膣から臓器が下がってこないようにします。これらの処置を通常、経膣的に行いますので、腹部の傷は必要としません。また、メッシュを使用した腹腔鏡下腟仙骨固定術 (Laparoscopic sacrocolpopexy,LSC)を谷口医師が行っています。
入院期間
入院期間は約4-6日程度で、術後の社会復帰は退院後早々から可能です。
入院費
受賞、講演、学会発表、講演、論文、著書など
著書
『専門のお医者さんが語るQ&A』(保健同人社出版) 杉並洋
受賞
The Asia-Pacific Association for Gynecologic Endoscopy and Minimally Invasive Therapy (APAGE) 2017 The Best Paper Award
(アジア環太平洋婦人科内視鏡学会 2017年最優秀論文賞)
貴志洋平
The benefit of adenomyomectomy on fertility outcomes in women with rectovaginal endometriosis with coexisting adenomyosis.
Kishi Y, Yabuta M. Gynecology and Minimal Invasive Therapy. 2017:6(1):20-24. DOI:
http://dx.doi.org/10.1016/j.gmit.2016.08.002
2013年度
京都大学産科学婦人科学教室 温知会学術奨励賞受賞
貴志洋平
2009年9月
第49回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会(高知) 杉本賞受賞記念講演
子宮内膜症と腹腔鏡下手術
杉並洋
2008年8月
日本産婦人科内視鏡学会(横浜)
杉本賞受賞 杉並 洋
講演
2020年8月
第15回 日本レーザーリプロダクション学会(大阪)
子宮内膜症や癒着などによる不妊に対してレーザーを使用した腹腔鏡下手術
高の原中央病院 谷口 文章
2019年5月17日
5th SEUD 2019 カナダ、モントリオール
DEBATE
Adenomyosis and infertility: surgery versus ART, Yohei Kishi (Japan) versus Pietro Santulli (France)
貴志洋平
2019年5月15日
5th SEUD 2019 カナダ、モントリオール
SIMULTANEOUS PRE-CONGRESS COURSES
Phenotypes of adenomyosis and their clinical implication
貴志洋平
2019年3月8日
International Congress on Endometriosis 2019 (インド、Jaipur)
Subtypes of Adenomyosis assessed by MRI
貴志洋平
2019年2月17日
第1回子宮腺筋症妊孕能温存を考える会
子宮腺筋症摘出術:局在部位による手技とリスクの違い
貴志洋平
2019年2月16日
第8回プロゲスチン研究会 (TKPガーデンシティ品川)
パネルディスカッション 「子宮腺筋症の最新の知見と課題」
子宮腺筋症の子宮温存手術:手技とその適応を考える
貴志洋平
2018年9月
第63回日本生殖医学会学術講演会(北海道胆振東部地震にて中止)(北海道)
シンポジスト
生殖医療における内視鏡手術の役割
(ARTのトピックス ARTの最前線)
谷口文章
2018年7月
第11回温知会(京都大学)サマークリニカルフォーラム (京都)
単純子宮全摘術再考(開腹、腹腔鏡下、ロボット、腟式)
シンポジスト
尿路系合併症(膀胱損傷)
高の原中央病院 谷口文章
シンポジスト
膀胱損傷を防ぐ工夫
2回帝王切開後の腹腔鏡下子宮全摘術時の膀胱剥離方法
高の原中央病院 谷口文章
2018年3月7日
第42回神奈川産婦人科内視鏡研究会 (神奈川県 けいゆう記念病院)
子宮腺筋症病巣摘出術 ~その適応と手技の実際について~
貴志洋平
2017年11月12日
第8回子宮内膜症 若手医師セミナー in 米子 (鳥取県米子)
子宮腺筋症病巣摘出術 ~発生部位による手技の違いと筋層修復に関わる要素~
貴志洋平
2016年9月23日
The 5th Asian Conference on Endometriosis (アジア内膜症会議) 大阪国際会議場
Symposium: Clinical management of adenomyosis
Subtypes of adenomyosis assessed by MRI and their specification.
Kishi Yohei
2016年2月
第5回奈良産婦人科手術手技研究会 (奈良)
内視鏡技術認定医への道―キーポイントは?―
合格者の腹腔鏡下子宮筋腫核出術を中心に
谷口文章
2016年1月
第37回日本エンドメトリオーシス学会学術講演会 (熊本)
アドバンスドセッション
「深部子宮内膜症deep infiltrating endometriosisへの外科的アプローチ:診断と手術法」
深部内膜症病巣切除術における仙骨子宮靭帯切離の有効性
~術式の定型化とリスク軽減効果~
貴志洋平
2015年12月
第28回日本内視鏡外科学会総会 (大阪)
パネルデイスカッション(会長要望講演)
深部子宮内膜症の腹腔鏡下病巣除去術の方法と合併症の予防法と短期手術成績
谷口文章, 小池奈月, 薮田真紀, 山口昌美
2015年10月
第130回 関東連合産科婦人科学会学術集会 (幕張メッセ国際会議場)
シンポジウム
臨床研究の愉しさ~日本から世界へ~
子宮腺筋症の新規分類法 ~発想と観察から体系化へ~
貴志洋平
2015年1月
第36回 日本エンドメトリオーシス学会学術講演会 (東京都)
シンポジウム(深部子宮内膜症の手術療法)
直腸腟中隔子宮内膜症に対する逆行性病巣摘出術~合併腺筋症摘出は妊娠成績を向上させるか~
貴志洋平
2015年1月
第36回 日本エンドメトリオーシス学会学術講演会 (東京都)
ワークショップ (子宮腺筋症に対する温存術)
子宮腺筋症病巣摘出術~どのような患者がその恩恵を受けるのか?~
貴志洋平
2013年11月
第129回近畿産科婦人科学会学術集会 大阪 (会長要望講演)
教科書ではあまり教えてくれない腹腔鏡下手術がちょっと楽しくなる工夫
谷口文章
2013年7月
第6回 温知会サマークリニカルフォーラム (京都)
Four subtypes of adenomyosis assesed by magnetic resonance imaging and their specification
貴志洋平
2013年5月
第4回ホルモン依存性疾患研究会 (東京都)
「子宮腺筋症の画像診断と治療」
貴志洋平
2013年2月
奈良県産婦人科医会臨床カンファレンス (奈良)
子宮腺筋症~disease or syndrome?~
貴志洋平
2012年9月
第35回日本産婦人科手術学会 (会長要望講演)
子宮腺筋症の腹腔鏡下病巣摘出術の基本手技と長期予後
谷口文章、山口昌美、薮田真紀、蔵盛理保子、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
2011年11月
第4回滋賀子宮内膜症・月経困難症懇話会、招請講演
子宮腺筋症:私たちの治療戦略
杉並洋
2011年7月
第3回文京子宮内膜症カンファレンス、招請講演
子宮腺筋症と腹腔鏡下手術
杉並洋
2011年1月
第32回日本エンドメトリオーシス学会、シンポジウム
子宮腺筋症除去と妊孕性
杉並洋
2009年9月
第49回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会 (高知)
ワークショップ
深部子宮内膜症を認める時のダグラス窩の展開と直腸膣中隔の処置
谷口文章
第49回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会 (高知)杉本賞受賞講演
子宮内膜症と腹腔鏡下手術
杉並 洋
2009年2月
第15回奈良県内視鏡下手術研究会 (奈良)
安全性と完全性をゴールとした腹腔鏡下手術
杉並 洋
2007年9月
奈良県産婦人科医会
婦人科腹腔鏡下手術:その臨床成績および安全性について
杉並 洋
2007年10月
宮崎産婦人科医会集談会
婦人科腹腔鏡下手術
杉並 洋
国内学会発表《一般演題》
2020年9月
第15回奈良産婦人科手術手技研究会(奈良 WEB開催)
腟式子宮全摘術、前後腟壁形成術の再発症例にLSCを行った1症例
高の原中央病院 谷口 文章
2020年4月
第72回日本産科婦人科学会学術講演会(WEB開催)
月経期間中に繰り返し認める回腸閉塞の推測されるメカニズムとそれに対するホルモン療法の効果
高の原中央病院 谷口 文章
良性の婦人科疾患に対する腹腔鏡手術および小切開手術における予防的抗菌薬の単回投与(Single-dose surgical antibiotic prophylaxis is appropriate in laparoscopy and mini-laparotomy for benign gynecologic conditions)
高の原中央病院 貴志 洋平、藪田 真紀
2020年4月
第42回日本産婦人科手術学会、第8回日本婦人科ロボット手術学会 (京都)
腹腔鏡下子宮全摘術時に、子宮を回収袋内で経腟的に分割して回収する方法
高の原中央病院 谷口 文章
子宮腺筋症の分類に合わせた治療方針の選択
高の原中央病院 貴志 洋平
2020年2月
第14回日本骨盤臓器脱手術学会(千葉)
腹腔鏡下仙骨膣固定術(LSC)後に生じたメッシュ感染の一例
高の原中央病院 山口 昌美
2020年1月
第41回日本エンドメトリオーシス学会 (山口)
帝王切開の術後瘢痕部に生じた腹壁子宮内膜症の一例
高の原中央病院 山口 昌美、谷口 文章、藪田 真紀、貴志 洋平、斎藤喜久子、斎藤 守重
2019年12月
第60回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会(WEB開催)
子宮鏡下術中に水圧により変形する粘膜下筋腫の子宮鏡下子宮筋腫核出術
高の原中央病院 谷口 文章
子宮頸部上皮内腺癌の診断にて腹腔鏡下子宮摘出術を施行し治癒した一例
高の原中央病院 山口 昌美, 谷口 文章, 斎藤 喜久子, 斎藤 守重
2019年4月
第71回日本産科婦人科学会学術講演会 (名古屋)
子宮重量が2400g以上の多発巨大多発子宮筋腫症例に対して腹腔鏡下子宮全摘術が完遂できた2症例
谷口文章
2019年2月
第25回奈良県内視鏡下手術研究会 (奈良)
腹腔鏡下子宮筋腫核出時の組織回収袋MORバックの使用経験
谷口文章
2019年2月
第11回 奈良産婦人科手術手技研究会 (奈良)
手術直後の腹部X-Pにて腹腔内異物が・・・
谷口文章
2019年1月20日
第40回日本エンドメトリオーシス学会 (東京虎ノ門フォーラム)
子宮の内外筋層に発生する子宮腺筋症~それぞれの線維化の特徴に焦点を当てる~
貴志洋平1)、小林浩2)、吉元千陽2)、藤井智美3)、
内山智子3)、大林千穂3)
高の原中央病院産婦人科1)、奈良県立医科大学産婦人科2)、奈良県
立医科大学病理診断学教室3)
2018年12月
第31回日本内視鏡外科学会総会 (福岡)
腹腔鏡下子宮筋腫核出時の組織回収袋MORバックの使用経験
谷口文章、菊川忠之
2018年08月
第58回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (島根)
腹腔鏡下子宮筋腫核出時に使用したモルバックの使用経験
谷口文章、菊川忠之、藪田真紀
腹腔鏡下手術にて治癒しえた黄体のう胞出血2症例についての検討
山口昌美、藪田真紀、貴志洋平、谷口文章
2018年7月
第11回温知会(京都大学)サマークリニカルフォーラム
単純子宮全摘術再考(開腹、腹腔鏡下、ロボット、腟式)
アドバイザー 谷口文章
2018年6月
第138回近畿産科婦人科学会総会ならびに学術集会
卵巣成熟囊胞性奇形腫に対する腹腔鏡下卵巣囊腫摘出後に生じたchemical peritonitisに対して経口ステロイド剤が著効した1例
藪田 真紀,貴志 洋平,山口 昌美,谷口 文章
2018年5月
第70回日本産科婦人科学会学術講演会 (仙台)
10cm 以上の巨大子宮頸部筋腫 14 症例に行った腹腔鏡下子宮全摘術の手術方法とその成績
高の原中央病院 産婦人科1)、奈良県立医科大学 産婦人科2)
谷口文章1)、菊川忠之1)、新納恵美子2)、薮田真紀1)
2018年3月
第9回奈良県婦人科腫瘍疾患研究会 (奈良)
腹腔鏡下子宮筋腫核出時に使用した回収袋のモルセーフとモルバックの比較
谷口文章、菊川忠之、藪田真紀、山口昌美
2018年1月
第39回日本 エンドメトリオーシス学会 (京都)
鼠径部、臍部の希少部位子宮内膜症の 4 例
菊川忠之、藪田真紀、山口昌美、谷口文章
子宮内膜症手術後に発症した卵巣妊娠の一例
山口 昌美、菊川 忠之、藪田 真紀、貴志 洋平、谷口 文章
2017年12月
第31回日本内視鏡外科学会総会 (京都)
長径10cm以上の巨大子宮頚部筋腫に対する腹腔鏡下子宮全摘術
谷口 文章、菊川 忠之
2017年09月
第8回奈良産婦人科手術手技研究会 (奈良)
当科におけるLSC導入の経験
菊川 忠之、藪田 真紀、谷口 文章
2017年09月
第57回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (岡山)
腹腔鏡下子宮筋腫核出術の回収袋内モルセレーションの後方視的検討
菊川 忠之、山口 昌美、藪田 真紀、谷口 文章
未破裂胎児心拍陽性の卵巣妊娠に対して腹腔鏡下卵巣部分切除術を行い
治癒しえた1例
山口 昌美、菊川 忠之、藪田 真紀、貴志 洋平、谷口 文章
2017年7月
第19回日本女性骨盤底医学会 (福井)
当院て行った LSC 2症例に関する検討
山口 昌美、菊川 忠之、藪田 真紀、貴志 洋平、谷口 文章
2017年6月
第136回近畿産科婦人科学会 (大阪)
腹腔鏡下子宮全摘術において骨盤腹膜縫合の有無が術後経過に与える影響についての検討
藪田 真紀,貴志 洋平,菊川 忠之,山口 昌美,谷口 文章
2017年5月
奈良県産婦人科医会 集談会 (奈良)
希少部位子宮内膜症の3例 ~腹腔鏡所見が有用であった1例も含めて、手術療法が奏功した3例~
菊川忠之 山口昌美 藪田真紀 谷口文章
2017年4月
第69回日本産科婦人科学会学術講演会 (広島)
腹腔鏡下の骨盤内手術において、MRI横断像の左右反転の効果
高の原中央病院 産婦人科1)、奈良県立医科大学 産婦人科2)
谷口文章1)、小池奈月2)、新納恵美子2)、菊川忠之1)、薮田真紀1)、山口昌美1)
2017年3月
8回奈良県婦人科腫瘍疾患研究会 (奈良)
術前診断が困難で手術後に子宮平滑筋肉種と診断された1例
菊川忠之 山口昌美 藪田真紀 谷口文章
2017年2月
第7回奈良産婦人科手術手技研究会 (奈良)
「エキスパートによるビデオクリニック」のコメンテーター
谷口文章
我が子宮鏡、こんな風にやってます
谷口文章
2017年2月
第17回近畿産婦人科内視鏡手術研究会プログラム (大阪)
腹腔鏡下子宮筋腫摘出術後に発症した5mmポートサイトヘルニア症例についての検討
山口昌美 菊川忠之 薮田真紀 貴志洋平 谷口文章
2016年12月
第29回日本内視鏡外科学会総会 (横浜)
腹腔鏡下子宮筋腫核出時にMRI横断像反転の有効性
谷口文章、菊川忠之、薮田真紀、山口昌美
2016年09月
第57回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (長崎)
腹腔鏡下子宮筋腫核出時に子宮筋腫の位置か判明し易くするMRIの工夫
谷口文章、菊川忠之、薮田真紀、山口昌美
2016年4月
第68回日本産科婦人科学会学術講演会 (東京)
子宮筋腫の腹腔鏡下子宮全摘術が困難な症例に対し術中腹腔鏡下筋腫核出術を行った腹腔鏡下子宮全摘術
谷口文章, 小池奈月, 藪田真紀, 山口昌美
深部子宮内膜症に対し、腟式手術を併用し腹腔鏡下に病巣切除術を行った1症例
小池 奈月, 藪田 真紀, 貴志 洋平, 山口 昌美, 谷口 文章
2016年3月
第7回奈良県婦人科腫瘍疾患研究会 (奈良)
腹腔鏡下子宮筋腫核出術時に回収袋使用による筋腫組織片飛散防止の工夫
小池奈月、薮田真紀、山口昌美、谷口文章
2015年11月
第38回日本産婦人科手術学会 (東京)
子宮内膜のほぼ全面に粘膜下筋腫を認める多発子宮筋腫に対して腹腔鏡下子宮筋腫核出術を行った1症例
谷口文章 小池奈月 藪田真紀 山口昌美
2015年10月
第133回 近畿産科婦人科学会学術講演会 (兵庫)
膀胱筋層、後膣円蓋部に達した深部子宮内膜症に対し、腹腔鏡下病巣除去術を行った1症例
小池奈月, 藪田真紀, 山口昌美, 貴志洋平, 谷口文章.
2015年9月
第55回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (神奈川)
子宮内膜のほぼ全面に粘膜下筋腫を認める多発子宮筋腫に対して腹腔鏡下子宮筋腫核出術を行った1症例
谷口文章 小池奈月 藪田真紀 山口昌美
2015年9月
第55回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (神奈川)
腹腔鏡下子宮筋腫摘出術後に発症した5mmポートサイトヘルニア2症例についての検討
山口 昌美,小池 奈月, 藪田 真紀, 貴志 洋平. 谷口 文章
2015年5月23日
平成27年度奈良県産婦人科医会学術講演会
「腹腔鏡下子宮全摘術をし得た巨大子宮筋腫の2例」
小池奈月、薮田真紀、貴志洋平、山口昌美、谷口文章
2015年4月
第67回日本産科婦人科学会学術講演会 (横浜)
Laparoscopic myomectomy for more than 50 myomas including extensive submucous myomas throughout the endometrium
Fumiaki Taniguchi, M.D., Emiko Niiro, M.D., Masami Yamaguchi, M.D. and Maki Yabuta, M.D.
第67回日本産科婦人科学会学術講演会 (横浜)
腹腔鏡下子宮頸部筋腫核出術の検討
新納恵美子, 薮田真紀, 山口昌美,貴志洋平, 谷口文章
2015年3月
第6回婦人科腫瘍疾患検討会 (奈良)
腹腔鏡下に回収袋を用いて内容液の漏出なく摘出し得た卵巣境界悪性腫瘍の1症例
新納恵美子1), 薮田真紀1), 山口昌美1),貴志洋平1), 谷口文章1), 吉田昭三2)
1)高の原中央病院, 2) 奈良県立医科大学 産科婦人科学教室
2015年2月
第15回近畿産婦人科内視鏡手術研究会 (京都)
第一トロッカー刺入時に腸間膜損傷を生じた一例
新納恵美子、藪田真紀、山口昌美、貴志洋平、谷口文章
2015年1月24-25日
第36回日本エンドメトリオーシス学会学術講演会
「腹腔鏡下腺筋症病巣摘出術の実際~手術手技と局在部位によるリスクの違い~」
貴志洋平
2015年1月25日
シンポジウム (深部子宮内膜症の手術療法)
直腸腟中隔子宮内膜症に対する逆行性病巣摘出術~合併腺筋症摘出は妊娠成績を向上させるか~
貴志洋平 薮田真紀 新納恵美子 谷口文章
2015年1月24日
ワークショップ (子宮腺筋症に対する温存術)
子宮腺筋症病巣摘出術~どのような患者がその恩恵を受けるのか?~
貴志洋平 薮田真紀 新納恵美子 谷口文章
2013年1月
第35回日本エンドメトリオーシス学会
重症内膜症に対する手術療法 ~治療成績と妊娠に寄与する因子の検討~
貴志洋平
2014年10月
第27回日本内視鏡外科学会学術講演会 (岩手)
非観血的整復が行えない巨大骨盤臓器脱に対し、TVHとmeshによるlaparoscopic sacrocolpopexyを施行した1例
谷口文章
第37回日本産婦人科手術学会 (北海道)
非観血的整復が不可能な巨大骨盤臓器脱症例のTVHとMeshによる腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)
谷口文章、新納恵美子、藪田真紀、山口昌美、貴志洋平.
2014年9月
第54回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (鹿児島)
子宮腺筋症病巣摘出術後の産科的合併症の検討 ~手術の概念とその適応を考える~
新納恵美子, 藪田真紀, 山口昌美, 貴志洋平, 谷口文章.
第54回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (鹿児島)
我々が行っている腹腔鏡下子宮全摘術における子宮頸部周囲の処置
谷口文章, 新納恵美子, 山口昌美, 藪田真紀, 貴志洋平
2014年8月
第2回奈良産婦人科手術手技研究会 (奈良)
我々が行っている腹腔鏡下子宮全摘術における子宮頸部周囲の処置
谷口文章, 新納恵美子, 山口昌美, 藪田真紀.
2014年7月
奈良県産婦人科医会学術講演会 (奈良)
子宮腺筋症に対する子宮温存術後妊娠に関する検討 ~どのような女性が恩恵を受けるのか~
貴志洋平, 藪田真紀, 新納恵美子.
奈良県産婦人科医会学術講演会 (奈良)
巨大卵巣嚢腫に対し、腹腔強化卵巣嚢腫核出術が可能であった一例
新納恵美子, 藪田真紀, 山口昌美, 貴志洋平, 谷口文章.
2014年1月
第35回日本エンドメトリオーシス学会 (鹿児島)
子宮穿孔し腹腔内に迷入したと思われるLNG-IUSを腹腔鏡下に摘出した1例
谷口文章、藪田真紀、山口昌美、貴志洋平、杉並留美子、杉並洋.
2013年11月
第26回日本内視鏡外科学会 (福岡)
腹腔鏡下手術創から摘出しにくい卵巣腫瘍に対してダグラス窩を切開して摘出した症例の検討
谷口文章
2013年9月
第26回近畿内視鏡外科研究会 (奈良)
腹腔鏡下手術時にダグラス窩を切開して卵巣腫瘍を摘出した症例の検討
谷口文章, 山口昌美, 薮田真紀, 貴志洋平, 杉並留美子, 杉並洋
第53回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (名古屋)
腹腔鏡下骨盤底腹膜蝶形切除術(laparoscopic butterfly resection of pelvic peritoneum)の月経痛改善効果についての検討
藪田真紀, 杉並洋, 山口昌美, 貴志洋平, 杉並留美子, 谷口文章
第53回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 (名古屋)
当院で腹腔鏡下に摘出したAdenomatoid tumor(ATs)16例の検討
山口昌美, 薮田真紀, 貴志洋平, 谷口文章, 杉並留美子, 杉並洋
2013年4月
奈良県産婦人科医会総会ならびに学術講演会 (奈良)
前診断で変性子宮筋腫と診断し、腹腔鏡下摘出後に卵巣性策腫瘍類似子宮腫瘍と判明した一症例
藪田真紀, 杉並洋, 山口昌美, 貴志洋平, 杉並留美子, 谷口文章
奈良県産婦人科医会総会ならびに学術講演会 (奈良)
有茎性に発育した漿膜下子宮腺筋症の2症例
山口昌美, 薮田真紀, 貴志洋平, 谷口文章, 杉並留美子, 杉並洋
2013年1月
第35回 日本エンドメトリオーシス学会
重症内膜症に対する手術療法 ~治療成績と妊娠に寄与する因子の検討~
貴志洋平
2012年9月
第52回日本産科婦人科内視鏡学会
腹腔鏡下、子宮筋腫摘出術の手術時間に影響する因子に関する検討
山口昌美、薮田真紀、蔵盛理保子、貴志洋平、谷口文章、杉並留美子、杉並 洋
子宮腔内癒着症に対して子宮鏡下癒着剥離術後Sonohysterographyにより再癒着防止と片側閉塞卵管の疎通性を認めた1症例
谷口文章、山口昌美、薮田真紀、蔵盛理保子、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
2012年9月29日
第35回日本産婦人科手術学会
子宮腺筋症の腹腔鏡下病巣摘出術の基本手技と長期予後(会長要望講演)
谷口文章、山口昌美、薮田真紀、蔵盛理保子、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
重症子宮内膜症に対するRetrograde LARS手術
貴志洋平、杉並洋、山口昌美、薮田 真紀
重症直腸内膜症に対するRetrograde LARS手術
貴志洋平、杉並洋
2012年5月24日
奈良県産婦人科学会総会、講演会
子宮腺筋症は単一の疾患概念として語れるか?~4つのsubtype分類とその特徴~
貴志洋平、杉並洋、蔵盛理保子、薮田真紀、杉並留美子、谷口文章
2012年5月
奈良県産婦人科医会学術講演会
子宮腺筋症は単一の疾患概念として語れるか?~4つのsubtype分類とその特徴~
貴志洋平、杉並洋
2012年3月24日(奈良)
第3回婦人科腫瘍疾患検討会 座長兼発表
卵管癌の1症例
高の原中央病院 産婦人科
谷口文章、薮田 真紀、蔵盛 理保子、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
2012年2月18日
第18回 奈良県内視鏡下手術研究会 (奈良)
直腸子宮内膜症に対してlaparoscopic anterior rectum slicing手術を行った34症例の合併症と疼痛改善率、術後の妊娠率の検討
高の原中央病院 産婦人科
谷口文章、藪田 真紀、蔵盛 理保子、貴志 洋平、杉並留美子、杉並 洋
2012年1月
第33回日本エンドメトリオーシス学会
Laparoscopicsurgeryforsevererectalendometriosis~RetrogradeLARS~
貴志洋平、杉並洋
2011年11月
第34回日本産婦人科手術学会 (久留米)
巨大子宮筋腫に対して子宮筋腫核出術を先行させた腹腔鏡下子宮全摘術の有効性
谷口文章、 藪田真紀、蔵盛理保子、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
2011年8月
第51回 日本産科婦人科内視鏡学会 (大阪)
完全除去を意識した腹腔鏡下子宮内膜症手術
蔵盛 理保子、薮田真紀、貴志 洋平、杉並留美子、谷口文章、杉並 洋
2011年8月
第51回 日本産科婦人科内視鏡学会 (大阪)
ダグラス窩から後腟円蓋部表層まで達した深部子宮内膜症に対して腹腔鏡下病巣除去術を行った2症例
谷口文章、蔵盛 理保子、貴志 洋平、杉並留美子、杉並 洋
2011年8月
第22回近畿エンドメトリオーシス研究会(大阪)
腹腔鏡下病巣除去術を行ったダグラス窩から後腟円蓋部表層まで達した深部子宮内膜症の2症例
谷口文章、蔵盛 理保子、貴志 洋平、杉並留美子、杉並 洋
2011年8月
第51回日本産科婦人科内視鏡学会 (大阪)
Laparoscopicremovalofcysticadenomyosis
貴志 洋平
2011年8月
第63回日本産科婦人科学会学術講演会 (大阪)
直腸子宮内膜症に対して腹腔鏡下切除術を行った25症例の検討
高の原中央病院 産婦人科
谷口文章, 貴志洋平, 杉並留美子, 杉並洋
2011年6月
第124回近畿産科婦人科学会総会及び学術集会 (和歌山)
摘出子宮重量が480g以上の子宮筋腫の腹腔鏡下子宮全摘術において、
子宮筋腫核出術を先行させることにより完遂しやすくなった6症例
谷口文章、蔵盛理保子、貴志洋平、杉並留美子、杉並洋
2011年6月
2011年度奈良県産婦人科医会総会ならびに学術講演会 (奈良)
巨大子宮筋腫に対して子宮筋腫核出術を先行させた腹腔鏡下子宮全摘術の有効性
谷口文章、蔵盛理保子、貴志洋平、杉並留美子、杉並洋
2011年2月
第17回奈良県内視鏡研究会 (奈良)
子宮重量が450g以上の子宮筋腫の腹腔鏡下子宮全摘術に置いて、子宮筋腫核出術を先行させることにより完遂できた6症例
谷口文章、 蔵盛理保子、貴志 洋平、杉並留美子、杉並 洋
2011年2月
第11回近畿産婦人科内視鏡手術研究会 (大阪)
3トロッカー方式の腹腔鏡下子宮全摘術(LH)における当院の工夫
貴志 洋平、 蔵盛理保子、杉並留美子、 谷口文章、 杉並 洋
2011年1月
第32回日本エンドメトリオーシス学会、シンポジウム
子宮腺筋症除去と妊孕性
杉並洋
2010年7月
第50回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会 (東京)
3トロッカー方式の腹腔鏡下子宮全摘手術(LH)における当院での工夫
貴志洋平、杉並留美子、 谷口文章、 杉並 洋
2010年7月
第50回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会 (東京)
最近経験した腹腔鏡下手術後の肺血栓塞栓症の1例
谷口文章、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
2010年7月
第10回近畿産婦人科内視鏡手術研究会
当院における子宮腺筋症摘出術
貴志洋平、本田能久、杉並留美子、谷口文章、杉並 洋
2010年2月
第10回近畿産婦人科内視鏡手術研究会
最近経験した腹腔鏡下手術後の肺血栓塞栓症の1例
谷口文章、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
2009年9月
第49回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会 (高知) ワークショップ
深部子宮内膜症を認める時のダグラス窩の展開と直腸膣中隔の処置
谷口文章
2009年9月
第49回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会 (高知)
回腸に発生した異所性子宮内膜症の一例
永井晶子、谷口文章、杉並 洋、若林和彦、伊藤 豊、豊島眞由美、今村利朗、土屋清志、田口正男、山岸亜人
2009年9月
第49回日本産婦人科内視鏡学会学術講演会 (高知)
当院における子宮腺筋症摘出術
貴志洋平、本田能久、杉並留美子、 谷口文章、 杉並 洋
2009年5月
2009年度奈良県産婦人科医会
腹腔鏡より開腹手術に移行した症例の検討
谷口文章、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
2009年2月
第15回奈良県内視鏡下手術研究会 (奈良)
深部膀胱子宮内膜症に対して腹腔鏡下に広範囲に膀胱粘膜のみを残して切除し得た1症例
谷口文章、貴志洋平、本田能久、杉並留美子、杉並 洋
2009年2月
近畿産婦人科内視鏡研究会 (大阪)
腹腔鏡より開腹手術に移行した症例の検討
谷口文章、貴志洋平、杉並留美子、杉並 洋
2009年2月
近畿産婦人科内視鏡研究会 (大阪)
当院の子宮腺筋症摘出術
貴志洋平、本田能久、杉並留美子、谷口文章、杉並 洋
2009年1月
エンドメトリオーシス学会 (仙台)
深部膀胱子宮内膜症に対して腹腔鏡下に広範囲に膀胱粘膜のみを残して切除し得た1症例
谷口文章、貴志洋平、本田能久、杉並留美子、杉並 洋
2009年1月
エンドメトリオーシス学会 (仙台)
閉経後女性で確認された子宮内膜症性嚢胞合併卵巣明細胞腺癌の1例
貴志洋平、高陽子*、植野さやか*、浮田真沙世*、住友理浩*、林道治*、本庄 原
2008年8月
日本産婦人科内視鏡学会 (横浜)
膀胱子宮内膜症に対して腹腔鏡下に膀胱粘膜のみを残して切除しえた1例
谷口 文章、 本田 能久、杉並 留美子、杉並 洋、高田 聡(泌尿器科)
2008年8月
日本産婦人科内視鏡学会 (横浜)
腹腔鏡下手術における術後疼痛について
杉並 留美子、 本田 能久、 谷口 文章、杉並 洋
2008年8月
日本産婦人科内視鏡学会 (横浜)
高の原中央病院における一年間の手術症例の検討
本田 能久、杉並 留美子、谷口 文章、杉並 洋
2008年8月
日本産婦人科内視鏡学会 (横浜)
腹腔鏡下核出をおこなった粘膜下筋腫の3例
永井晶子*、豊島眞由美*、土屋清志*、田口正男*、山岸亜人*、谷口文章、杉並洋
2008年4月
奈良県産婦人科医会 (奈良)
高の原中央病院における一年間の手術症例の検討
本田 能久、杉並 留美子、谷口 文章、杉並 洋、齊藤 喜久子、齊藤 守重
2008年2月
近畿産婦人科内視鏡手術研究会 (大阪)
腹腔鏡下手術における術後疼痛について
杉並 留美子、谷口 文章、杉並 洋
2008年2月
日本産科婦人科手術学会 (京都)
腹腔鏡下子宮頚部筋腫核出後の一縫合法
谷口文章、杉並 洋、岡田由貴子*、森 美幸*、徳重 誠*
2008年2月
奈良県内視鏡下手術研究会 (奈良)
腹腔鏡下手術における術後疼痛について
杉並 留美子、谷口 文章、杉並 洋
国際学会発表
2017年9月
18th APAGE Annual Congress 2017 in Okayama (岡山)
An evaluation of laparoscopic hysterectomy alone versus in combination with laparoscopic myomectomy for patients with uterine fibroids
Fumiaki Taniguchi, M.D., Tadayuki Kikukawa, M.D., Maki Yabuta, M.D., and Emi Adachi, M.D.
2016年11月
An evaluation of laparoscopic hysterectomy alone versus in combination with laparoscopic myomectomy for patients with uterine fibroids.
Fumiaki Taniguchi, Natsuki Koike, Tadayuki Kikukawa, Maki Yabuta, Masami Yamaguchi, Emi Adachi, Takeo Nakayama
2015年11月
The Importance of the Accurate Diagnostic Preoperational MRI Examinations: Review of 1059 cases.
Maki Yabuta. Natsuki Koike, Masami Yamaguchi, Yohei Kishi, Fumiaki Taniguchi.
44th AAGL Global congress of Minimally Invasive Gynecology. MGM Grand Hotel-Las Vegas,Nevada 2015.11.15-19
2014年11月
Risk factor for major perinatal complications after uterus-sparing surgery for adenomyosis.
Emiko Niiro, Maki Yabuta, Masami Yamaguchi, Yohei Kishi, Fumiaki Taniguchi.
15th The Asia-Pacific Association for Gynecologic Endoscopy and Minimally Invasive Theraohy annual congress Kuala Lumpur, Malaysia 2014. 11. 27-29
2014年4月5日
The 5th Congress of the Asia Pacific Initiative on Reproduction (ASPIRE 2014)
“Factors associated with successful pregnancy following conservative surgery for adenomyosis. ”
Yohei Kishi.
2012年11月29日
13th Annual Asia-Pacific Association for Gynecologic Endoscopy & Minimally Invasive Therapy, Thailand
The retrograde Laparoscopic anterior rectum slicing for deep rectal endometriosis
Yohei Kishi, Hiroshi Suginami
2011年12月
6th AAGL International Congress、12th APAGE Annual Congress(Osaka,Japan)
Pain and pregnancy outcome after KTP laser laparoscopic anterior rectum slicing operation for rectal endometriosis
F. Taniguchi, M. Yabuta, R. Kuramori, Y. Kishi, R. Suginami, H. Suginami
2011年9月
11th World Congress on Endometriosis (Montpellier, France)
Pain outcomes following laparoscopic anterior rectum slicing operation for rectovaginal endometriosis.
F.Taniguchi, R. Kuramori, Y. Kishi, R. Suginami, H. Suginami
2008年10月
9th Annual Congress of the Asia Pacific Association for Gynecologic Endoscopy and Minimally Invasive Therapy (Daegu, Korea)
PREVENTION OF EARLY POSTLAPAROSCOPIC SHOULDER PAIN
Suginami H, Suginami R, Taniguchi F
2008年3月
10th World Congress on Endometriosis (Melbourne, Australia)
Pregnancy after laparoscopic reduction surgery for adenomyosis
Fumiaki TANIGUCHI and Hiroshi SUGINAMI
日本語論文
腹腔強化子宮筋腫摘出術の手術時間および合併症に影響する因子に関する後方視的検討
山口昌美, 藪田真紀, 貴志洋平, 谷口文章, 杉並留美子, 杉並洋.
産婦人科の進歩 2014; 66 (2) : 71-77
子宮穿孔し腹腔内に迷入したと思われるLNG-IUSを腹腔鏡下に摘出した1例
谷口文章, 藪田真紀, 山口昌美, 貴志洋平, 杉並留美子, 杉並洋, 岡田由貴子.
日本エンドメトリオーシス学会会誌 2014; 35: 187-191
【子宮内膜症、子宮腺筋症治療の新展開】 子宮腺筋症の新しい分類概念
~多様化する子宮腺筋症と出産年齢の女性に与える影響(解説/特集)
Author:貴志洋平(高の原中央病院 産婦人科)
Source:医学のあゆみ(ISSN 0039-2359)249巻13号 Page1312-1315(2014.06)
【MRIによる子宮腺筋症の分類~4つのSubtypeとその特徴~】
貴志洋平
日本エンドメトリオーシス会誌 2013;34:169-172
【産婦人科救急マニュアル】婦人科領域.6.月経困難症.
杉並洋
産科と婦人科.78(増刊号):184-191,2011
【子宮腺筋症除去と妊孕性】
杉並洋
日本エンドメトリオーシス学会会誌.32:64-69,2011
【子宮内膜症・腺筋症の外科的治療 機能温存をめざして】 性器外子宮内膜症病変への外科治療のポイント(解説/特集)
Author:杉並洋(高の原中央病院 産婦人科)
Source:臨床婦人科産科(0386-9865)64巻8号 Page1210-1215(2010.08)
【子宮内膜症合併不妊の治療法】 妊孕性向上のための内膜症治療 手術療法(解説/特集)
Author:杉並洋(高の原中央病院 産婦人科)
Source:産科と婦人科(0386-9792)77巻7号 Page786-793(2010.07)
臨床婦人科産科(0386-9865)62巻11号 Page1458-1463(2008.11)
【子宮内膜症治療の最前線 症状に応じた治療戦略】
【「特殊な部位の子宮内膜症」に対する治療】
深部子宮内膜症(ダグラス窩子宮内膜症)(解説/特集)
杉並洋
臨床婦人科産科(0386-9865)62巻11号 Page1458-1463(2008.11)
【腹腔鏡下手術】 低侵襲性手術としての腹腔鏡下手術における完全性と安全性の追求(解説/特集)
杉並洋
日本産科婦人科学会雑誌(0300-9165)60巻4号 Page1133-1139(2008.04)
【子宮内膜症の診療】 子宮内膜症の発症とその機序(解説/特集/抄録あり)
杉並洋(高の原中央病院)
産婦人科治療(0558-471X)96巻3号 Page234-240(2008.03)
【子宮内膜症の新しい考え方】 手術療法 腺筋症の手術療法(解説/特集)
杉並洋, 谷口文章, 徳重誠
産科と婦人科(0386-9792)75巻1号 Page72-79(2008.01)
【産婦人科診療Data Book】 子宮腺筋症(解説/特集)
杉並洋, 谷口文章, 徳重誠
産婦人科の実際(0558-4728)56巻11号 Page1680-1685(2007.10)
海外論文
Phenotypic characterization of adenomyosis occurring at the inner and outer
myometrium
Kishi Y, Shimada K, Fujii T, Uchiyama T, Yoshimoto C, Konishi N, Ohbayashi
C, Kobayashi H.
Send to
PLoS One. 2017 Dec 18;12(12):e0189522. doi: 10.1371/journal.pone.0189522.
The benefit of adenomyomectomy on fertility outcomes in women with rectovaginal endometriosis with coexisting adenomyosis.
Kishi Y, Yabuta M. Gynecology and Minimal Invasive Therapy. 2017:6(1):20-24. DOI:
http://dx.doi.org/10.1016/j.gmit.2016.08.002
Effectiveness of Right-Left Inversion of Transverse-Section Magnetic Resonance Imaging During Laparoscopic Pelvic Surgery.
Taniguchi F, Koike N, Niiro E, Yabuta M, Yamaguchi M.
J Minim Invasive Gynecol. 2016 Jan 8.
Who will benefit from uterus-sparing surgery in adenomyosis-associated
subfertility?
Fertil Steril. 2014:102(3):802-807.
Kishi Y, Yabuta M, Taniguchi F.
Four subtypes of adenomyosis assessed by magnetic resonance imaging and their specification.
American Journal of Obstetrics and Gynecology 2012; 207:114.e1-7
Yohei Kishi, Hiroshi Suginami, Rihoko Kuramori, Maki Yabuta, Rumiko Suginami, Fumiaki Taniguchi
Prevention of postlaparoscopic shoulder pain by forced evacuation of residual CO(2).
Suginami R, Taniguchi F, Suginami H.
JSLS. 2009 Jan-Mar;13(1):56-9.
PMID: 19366542 [PubMed – indexed for MEDLINE] Free PMC Article
Free full text Related citations
Fumiaki Taniguchi*, Hiroshi Suginami
A new technique of cervical repair after a laparoscopic enucleation
European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology 146 (2009) 109–110
Jing J*, Qiao Y *, Suginami H, Taniguchi F, Shi H*, wang X*.
Two novel serum biomarkers for endometriosis screened by surface-enhanced 1aser desorption/ ionization time-of-flight mass spectrometry and their change after laparoscopic removal of endometriosis. Fertil. Steril. 2008 Nov 18.【Epub ahead of print】
Fujimoto N, Fujita S, Tsuji T, Toguchida J, Ida K, Suginami H, Iwata H.
Microencapsulated feeder cells as a source of soluble factors for expansion of CD34(+) hematopoietic stem cells. Biomaterials. 2007 Nov;28(32):4795-805. Epub 2007 Aug 9.
Fumiaki TANIGUCHI and Hiroshi SUGINAMI
Pregnancy and delivery following sonohysterographic lysis to treat recurrence after hysteroscopic lysis of severe intrauterine adhesions: a case report CLINICAL AND EXPERIMENTAL OBSTETRICS & GYNECOLOGY XXXV, n. 3, 2008 215-7
新聞掲載
病院の実力 婦人科内視鏡手術
読売新聞全国版 P20、奈良県版 P26(2008年8 月3 日)掲載
谷口文章
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0808/list04.htm(現在は削除)
産婦人科医師
腹腔鏡技術認定医・子宮鏡技術認定医・評議員・技術認定技術審査委員