放射線科
放射線科紹介

当科は、放射線科医師(常勤3名、非常勤複数名)、診療放射線技師(常勤20名)、助手(常勤1名、非常勤5名)にて、構成されています。主な業務は、多種多様な医療画像機器を用いた画像検査、そして放射線科専門医による画像診断になります。各診療科医師からの依頼を受けて、適切な撮影を行い、得られた画像に専門的な診断をつけ迅速に結果を返せるようにしています。
理念
- 当科では、病院理念「真に求められる医療を目指し、地域の皆様に貢献する」のもとに、下記の放射線科理念を掲げ、日々の業務に取り組んでいます。
- ・医療安全ルールの厳守を通して、患者様への安全で質の高い医療の提供に貢献します
- ・専門職としての人材育成を通して、病院の医療技術の向上に貢献します
検査内容・装置
一般撮影装置(3室およびポータブル)
- ・X線一般撮影装置
- UD150L-40(島津製作所)
- UD150L-40E(島津製作所)
- ・全室フラットパネルシステム採用
- AeroDR CS-7 SYSTEM(コニカミノルタ)
- ・DCS-600EXV(ダイクロマスキャン/日立アロカ)
- ・MOBILEART Evolution MX8 Ver.(島津製作所)
- ・MOBILEART eco(島津製作所)

透視撮影室(2室)
- ・XEXIRA FPD1717(東芝メディカルシステムズ)
- ・CUREVISTA Open(富士フィルムメディカル)

CT室(2室)
- ・Aquilion ONE NATURE Edition(キャノンメディカルシステムズ)
- ・Aquilion Prime SP iEdition (キャノンメディカルシステムズ)
- ※CT専従技師を配置
- ※X線CT認定技師、肺がんCT健診認定技師を配属


高の原中央病院では、新しい心臓の検査であるFFR-CTを導入しました。この検査では、冠動脈が狭くなって心臓に十分な血液を供給できなくなる狭心症疑いの方に対して、痛みを伴わないコンピューターによるシミュレーションで血液の流れを測定することができます。この血液の流れの測定は、これまでカテーテル検査でしか得られなかったものですが、FFR-CTの導入により、症状の安定した患者様に冠動脈CT撮影での診断が可能になりました。
MRI室(1室)
- ・MAGNETOM Vida(シーメンスヘルスケア)
- ※MRI専従技師を配置
- ※日本磁気共鳴専門技術者を配属

乳房検査室(1室)
- ・SEPIO stage(島津製作所)
- ※マンモグラフィ検診施設画像認定施設
- ※検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師を配属

血管撮影室(2室)
- ・Alphenix Biplane(キャノンメディカルシステムズ)
- ・Artis zee BC(シーメンスヘルスケア)

血管撮影室では、主に血管造影検査とIVR(Interventional Radiology)を行っております。IVRとは、外科的な手術なしで、病気を治療することができる、比較的低侵襲な治療法の一つです。手首や、肘、足の付け根などからカテーテルと呼ばれる管を血管内に挿入し、造影剤を身体に注入し、X線による透視観察や撮影を行い病変部を診断します。さらに、必要に応じて、血管を広げたり、薬やコイルを用いて逆に詰めたりすることで、病気の治療を行います。当院は「かんさいハートセンター」を開設しており、心臓・循環器疾患の検査・治療にも力を入れています。その適切な診断・治療のために血管撮影室も2室で24時間体制にて積極的に利用しています。
放射線科検査を受ける上での注意事項
放射線科ではその名の通り、放射線を利用した検査を実施しています。
妊娠されている方もしくはその可能性のある方は、診察中など検査の前に必ず職員にご相談ください。プラスチックや金属のついたアクセサリーや衣類、湿布やカイロなど身に着けたもの、他にも検査によっては、心臓ペースメーカーや、コンタクトレンズ、一部メイクなど様々なものに注意が必要です。
診断の妨げになるだけでなく、場合によっては、検査中に身体に害がある場合もあります。できるだけ何もない状態で来院いただき、撮影する際には、職員の指示に従って外していただきますよう、よろしくお願いいたします。
撮影件数実績
- 一般撮影:34,564件
- C T:12,203件
- MRI:5,704件
- 透視:1,413件
- 血管造影:708人
- マンモグラフィ:1,194人
- 画像診断管理加算1
- 画像診断管理加算2
- CT撮影(64列)
- MRI撮影(3.0T)
- 冠動脈CT撮影加算
- 心臓MRI撮影加算
- 報告書管理体制加算
放射線科スタッフ

診療放射線技師 常勤20名(男性:10名、女性:10名)
放射線科助手 常勤1名、非常勤5名
認定資格等
- ►第1種放射線取扱主任者(国家資格)
- ►検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師
- (参考:日本乳がん検診精度管理中央機構(精中機構))
- ►日本磁気共鳴専門技術者
- (参考:JMRTS:日本磁気共鳴専門技術者認定機構)
- ►X線CT認定技師
- (参考:日本X線CT専門技師認定機構)
- ►肺がんCT認定技師
- (参考:肺がんCT検診認定機構)
- ►胃がん検診専門技師
- (参考:日本消化器がん検診学会)
- ►作業環境測定士第一種(放射線)
- (参考:安全衛生技術試験協会)