栄養科

理念

治療に貢献できる最適な栄養管理を行い、安全・安心な食事を提供します。

基本方針

① 個々の病態に応じた栄養管理や栄養指導を実施します。

② 医療人としての質の高い医療を提供します。

③ 医療チームの一員として、患者本位の立場で従事します。

④ 直営業務形態を生かした、安心・安全な食事の提供と質の担保を約束します。

⑤ 病院食の精度管理向上を目指します。

構成

 

学会名 資格 人数
日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士 1名
日本病態栄養学会 病態栄養認定栄養士 1名
日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士 4名
日本糖尿病協会 カンバセーションMAPトレーナー 1名
日本腎臓病協会 腎臓病療養指導士 1名

実績

栄養管理実績

特色

個人に応じた栄養管理や栄養指導を通じて、患者さまが少しでも早く治癒できるように努めます。また安心・安全な食事提供はもちろん美味しい食事の提供や少しでも食べやすい工夫に努め、食事が入院中の楽しみになるように様々な演出を行っております。さらに入院患者さまだけでなく、地域住民の方々の健康を願い活動しております。

栄養指導・栄養管理

栄養指導

(外来・入院個人栄養指導)

医師の指示のもと、管理栄養士が栄養指導を実施しています。食生活は長期に渡り食生活の改善や継続は困難な場合もありますが、フードモデルやパンフレットなどを用いて分かりやすく説明を行う事で、患者さまのそれぞれの生活環境や嗜好に合わせた食事改善のサポートを行っています。「少しでも改善を! これ以上悪化させない!」をモットーに取組んでいます。

(入院集団栄養指導)

入院中の患者さまを対象に、集団栄養指導を実施予定です。
糖尿病カンバセーションMAP(グループですごろくの様な地図をみながら学ぶ教材)、食事のバランス、減塩のポイント、間食との付き合い方などのテーマを予定しています。
 ※現在コロナウイルスの影響の為、集団教室は中止しております。
  再開についてはホームページ、院内のポスターにてお知らせ致します。

栄養管理

  • 栄養管理を通じて、専門知識を持った管理栄養士が、患者さまの治療に貢献出来るように従事しております。最新な知識を習得するため、各学会の参加・資格や勉強会の参加など、日々自己研鑽に励んでおります。
  • (入院中の栄養管理)
  • 治療遅延の1つとして、昨年フレイルやサルコペニアなどの低栄養状態が危惧されています。十分な栄養を摂取することは患者さまの栄養状態改善にはとても大切なことです。1人1人にあった食事の必要量や食形態を、医師・看護師・薬剤師・リハビリ等と協力し考案しています。
  • 栄養状態の評価を行い、積極的な介入が必要な患者さまに対しては、NST(栄養サポートチーム)による他職種でのカンファレンスを実施し、低栄養が多く見られる褥瘡患者さまに対しては褥瘡チームによるラウンドに参加を行い、カロリーや蛋白質アップを目指して、食事面も含め提案を行っています。
  • また回復期リハビリ病棟では専任の栄養管理士が、患者さまの栄養状態の維持や改善、退院後の栄養ケアを目標にチーム医療に取り組んでいます。 

入院食事紹介

適時適温サービス

当院では温冷配膳車を使用し、適時適温で患者さんに食事を提供しています。

食物アレルギー

タマゴアレルギー・牛乳アレルギー・小麦アレルギー・大豆アレルギーなど各種食物アレルギーに対応しています。

行事食

季節の旬や、その日にちなんだ行事食を提供しています。(写真は一例となります。)
※患者様の状態により行事食が提供できない場合がございます。
「行事食」ページでは過去の行事食を紹介しております。

1月の行事食
~お正月メニュー~


1月1日 昼食
・赤飯
・おせち料理
有頭海老の含め煮・炊き合わせ・銀たらの照り焼き・煮豆・数の子土佐和え・柚釜の紅白なます・栗きんとん
・雑煮

1月2日 昼食
・散らし寿司
・ごま豆腐
・雑煮
・紅白ようかん

1月3日 昼食
・天ぷら
・煮物
・白和え
・赤だし

令和最初のお正月!!
1日~3日はお正月の特別メニューで新年を迎えました!!
手の込んだおせち料理をありがとう・豪華できれいなので写真に撮りましたと感想を頂きました♪♪

3月の行事食
~桃の節句~

【 ~桃の節句 献立~ 】
✿主食:ちらし寿司
✿副菜:大根とツナの和え物
✿汁物:高野の卵とじ
✿デザート:ひなまつりゼリー

3月3日は桃の節句です。ちらしすしに入っている具材の意味で
海老→長いヒゲと曲がった腰から「長生き」
ハス(レンコン)→穴が多いことから「将来の見通しが良い」、種が多いことから「子孫繁栄」
豆→「まめに働き、健康に暮らせますように」などがあります。
3食ゼリーでお雛祭りのイメージを表現しました。

4月の行事食
~お花見~

『お花見御前』
春の食材を使用し、彩りや風味も春を感じられる献立にしました。

主食:桜ご飯/桜粥
主菜:鰆の木の芽焼き~菜の花添え~
副菜:春の炊き合わせ
汁物:うすくず汁(えびしんじょう)
デザート:桜ゼリー

4月の行事食
~昭和の日~

子供のころに学校や喫茶店で食べたような懐かしい献立にしました。

主食:ハヤシライス
副菜1:ほうれん草ソテー
副菜2:コールスローサラダ
デザート:フルーツヨーグルト

6月の行事食
~梅雨入り~

『紫陽花御膳』
梅雨の時期に水揚げにされる鰯は「入梅いわし」といわれ一年で最も脂がのって
美味しいと言われています。彩きれいなあじさいゼリーと御膳にしました。

主食:米飯
主菜:いわしのかば焼き
副菜:角寒天ときゅうりの和え物
汁物:すまし汁
デザート:あじさいゼリー

7月の行事食
~七夕~

暑い夏の日に涼を感じられる七夕デザートを加えました。

主食:ごはん
主菜:豚肉のしょうが焼き
副菜1:かぼちゃの煮物
汁物:冷や汁(そうめん)
デザート:七夕杏仁ゼリー

感想
見た目がとてもきれいなゼリーで、「真っ先に食べました」というメッセージを多くいただきました。

8月の行事食
~野菜の日~

野菜の日には「もっと野菜の事を知って欲しい、野菜をたくさん食べてほしい」との想いで制定されました。
彩豊かな旬の野菜を用いた献立となっています。

主食・主菜:夏野菜カレー
副菜1:白菜サラダ
デザート:プリンアラモード

9月の行事食
~敬老の日~

主食:赤飯
主菜:天ぷらの盛り合わせ
副菜1:卵とじ
副菜2:ほうれん草のおかか和え
デザート:メロン

敬老の日には「多年にわたり社会に 尽くしてきた老人を敬愛し、 長寿を祝う」という意味があるといわれております。
お祝い事には欠かせない赤飯、天ぷらには長寿を祈願して海老を献立に入れました。

10月の行事食
~ハロウィン~

【献立】
・ご飯
・鮭のムニエル
・おから
・ほうれん草の中華風和え
・パンプキンスープ
・腎臓食
 かぼちゃコロッケ

・ハロウィンはキリスト教の祝日「万聖節」の前夜のお祭りで、古代ケルト人が1年の終わりである10月31日に行っていました。
 この日は秋の収穫祭が行われていましたが、この1年の終わりの日の夜には、死者の霊がこの世に戻ってきて、
 黒猫を連れた魔女や悪霊が悪さをするとも信じられ、悪霊を追い払う宗教的な意味合いのお祭りも行われていました。

・ハロウィンのイメージはかぼちゃですが、魔除けの意味をこめて、焚火を焚いたり、
 仮面をつけたりかぼちゃのランタンをともしていたことが由来となっています。

11月の行事食
~秋の旬彩御膳~

【秋の旬彩御膳】
*白ご飯    *秋鮭の幽庵焼き
*彩りなます  *かぶらの菊花あん  *お吸い物

2013年12月、ユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録されました。
そこで、日本人の伝統的な和食文化の保護・継承の大切さについて考えるために、
い い に ほん しょく の日として、11月24日に「和食の日」が制定されました。

そんな和食の日にちなみ、本日のお食事には秋を感じる旬の食材を取り入れた和食献立にしました。

お食事の後、患者さまから感謝のお手紙を頂きました。みなさま旬の食材を味わいながら楽しくお食事を頂けたようです。
・大変おいしく頂きました。いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
・「秋の旬彩御膳」とってもおいしかったです!
・秋鮭と柚子が絶妙のバランス、かぶらと菊の花びら・・秋ですね。三色なますもすっきりとしたのど越しで、満足です。毎日おいしい料理をありがとうございます。

12月の行事食
~クリスマス~

12月25日 ★クリスマスメニュー★
・クリスマスチキン~焼き野菜添え~
・ツリー風和え物
・コンソメスープ
・果物盛り合わせ

1年最後のビックイベント!!クリスマス♪♪
定番のクリスマスチキンとツリーに見立てた和え物でクリスマスを演出しました!!
患者様からは、豪華で見た目も綺麗でいいクリスマスになりましたと感想を頂きました★

健康教室の開催

当院の様々な専門スタッフによる健康教室を開催予定です。毎日に役立つ健康情報を発信していきます。患者さまや患者さまのご家族の方、友人の方など、興味のある方はどなたでもご参加お待ちしております。